PTAに関する記事一覧です。

「母の日」支援学級のイベント
こんにちは、みんともママです。 本日5月10日は母の日ですね。 感謝の気持ちを込めて、私も毎年義母にカーネーションを送っています。 ネットからフラワーギフトで送ったら少し早く届いたようで、早速昨日お礼の電話がありました。…
PTAに関する記事一覧です。
こんにちは、みんともママです。 本日5月10日は母の日ですね。 感謝の気持ちを込めて、私も毎年義母にカーネーションを送っています。 ネットからフラワーギフトで送ったら少し早く届いたようで、早速昨日お礼の電話がありました。…
5月とは思えない暑さの中での運動会! 支援学級の子どもたちは各学年の交流クラスの一員として普通学級の子どもたちと一緒に運動会に参加します。 息子くんも交流クラスのお友だちに混じって白組の応援席が定位置です。 全校生徒1,…
進級して行事だらけの慌しい4月も残り1週間となりました。 保護者会・PTAの役員決め・総会、学習参観が終わり、今月最後のイベントは家庭訪問。 息子くんの支援学級は3クラスあり、家庭訪問は支援学級の担任3名がいらっしゃいま…
息子くんの支援学級でも、新年度、第1回目の保護者会が開かれました。 まずは先生方のご挨拶、保護者の自己紹介、特別支援学級の教育課程や時間割についての説明がありました。 お金のことについては、学年会計と学級会計があり、学年…
息子くんのいる支援学級の子供たちは通常学級(交流クラスと呼ぶ)にも在籍していて、運動会・校外学習などの行事は、交流クラスに混ざって参加することになります。 交流クラスにも自分の席(机)があるので、給食や参加できそうな授業…
息子くんの通う小学校は全校生徒1,000人超の市内でもマンモス校で、通常学級は1学年5~6クラスあります。 息子くんの支援学級に在籍する生徒は20名ちょっと。 1クラス6~8人の複式学級になっていて3クラスに分かれて勉強…
新年度、桜も満開、令和の発表もあり、心穏やかな母。 春休みもやっと終わり、新学期になりましたね。 支援学級に通う息子くんは、新年度になり新しい環境への不安からか 「学校へ行くの嫌だ。」と言い出しました。 春休み前までは1…