ステイホームゴールデンウィークもあっという間に終盤ですね。こんにちは、みんともママです。
予想通りと言いますか、残念ながら緊急事態宣言が5月31日まで延長されてしまいましたね…。
こうなってくると9月入学式問題もいよいよ現実味を帯びてきましたし、学習の遅れなども気になるところ。
不安なニュースばかり目に飛び込んできて沈みがちの母ですが、今日は何と言っても子供の日。
今日くらいは楽しいことを考えながら過ごしたいですね!
そもそも「子供の日」って!?
5月5日は「子供の日」。
日本人であれば誰でもご存知かと思いますが、そもそも何で5月5日が“子供”の日なんでしょう?
端午の節句とも呼ばれていますが、元々中国から伝わってきた伝統的な行事でして
・端は「始め・最初」という意味
・午は発音的に「五」と同じ
そんな感じで、5月最初の5の日が端午の節句になったみたいですね。
それが江戸時代あたりから男の子の成長を祝う日になり、現代まで続く「子供の日」になったと言われています。
※諸説あります。間違ってたらゴメンナサイ…
☆かしわ餅は私の大好物です☆
現代の住居環境では、鯉のぼりを上げたり五月人形を飾ったりするのは中々難しいですが、日本の大切な行事として後世に伝えていきたいですね。
念願の“あつもり”
「あつもりが欲しい~!!!」
先月から毎日毎日呪文のように息子くんが唱えていた言葉。
最初聞いたときは、
「あつもり!? つけ麺食べたいの?」
って思わず聞き返しちゃいました。(←若干天然な母です)
そう、「あつもり」とは言わずと知れたニンテンドーSwitchの大人気ソフト
あつまれ どうぶつの森のことなんです!(←当たり前)
どこから聞いてきたのか
「ボクの10万円きゅうふきんで買うから大丈夫!」
などと理論だてて口撃してきます。
あきれつつも「むむ、やるなこやつ」と口ごもり言い返せない母。
あまりにしつこくおねだりするもんだから、
「まあ、家にずっと閉じこもってばかりだしね。その代わり毎日勉強を続けること!」
ありがちな交換条件を持ち掛け、見事交渉成立。
交換条件としてはやや高くついたかな?と思いましたが、少しづつ高度なコミュニケーションが取れるようになってきた息子くんの成長が微笑ましい母なのです。(←親バカ)
後日談
実はこのお話しには後日談があります。
アマゾンのサイトを覗いていたら、注文履歴に「あつもり」をポチッた形跡が…!?
なんとすでにパパが購入していました!
聞いてないんですけど~!?
鬼の形相で(←普段は仏です)パパを問いただしてみると、母との交渉前にすでにパパに根回ししていたとのこと!
どうりでテレワーク中のパパにコーヒーを差し入れたり、肩をもんだり、お風呂に必ず一緒に入ったり、お風呂上りにビールを注いであげたり、酔っぱらったパパに布団をかけてあげたり…etc、行動が怪しいと思った!
もうしょうがないなぁ、今回ばかりは私の負け。完敗じゃ!^^;
またパパにいいところ持っていかれた…。(ちょっと悔しい)
とまあ、我が家のゴールデンウィークはそんな感じです。
皆さんのご家庭ではどんなゴールデンウィークを過ごしていますか?
コメントなど頂ければ嬉しいです。
Twitterでもお待ちしておりますv^^v
Follow @Mina_Tomodachii
ゴールデンウィークも残り少なくなりましたが、皆さんが楽しく過ごせますように。
コメントを残す