入学式が9月ってホント!? 今の学年どうなるの?

皆さんいかがお過ごしでしょうか、みんともママです。

ずっと引きこもっているので全く実感が湧きませんが…
とうとうゴールデンウィークに突入しましたね!

…ですが、政府から改めて
今年のゴールデンウィークはステイホーム、おうちで過ごそう
とのお達しがありましたね…。

【お達し三箇条】
① 帰省・旅行を控える!
② 3密(密集・密接・密室)を避ける!
③ 買物の際は少人数・空いている時間に!

この言葉、もう何回聞かされたことか。
正直もう耳にタコさん状態でウンザリです…(←ゴメンナサイ)

ゴールデンウィークまでには少しくらい緩和されるかも…
そんなふうに思っていた私の淡い期待も虚しく、事態は予想よりも深刻なようです。

まぁでも決まったモノはしょうがない!

① 今年のゴールデンウィークは家で過ごす!
② 一歩も家から出ない!(←スーパーは含まれません笑)
③ せめて気分だけでもウキウキ気分で過ごすぞ!

勝手に我が家三箇条を打ち出しました笑

ちなみに息子くんの小学校も5/31まで休校延長が決まりました。
追加の宿題が大量すぎて…
はじめは完全拒否の息子くんでしたが、今のところブツブツ文句を言いながらも投げ出さずに取り組んでくれています。
本音は「夏休みまでず~っと休みになればいい!」と思っているようです…

入学式が9月!?

4月もあっという間に本日で終わり。
振り返ってみれば、毎日毎日様々なニュースに振り回される日々。
思えば私の人生において、こんなに慌ただしく感じた月はありませんでした。

コロナ終息の目途は一向に立たず、(偉い人のお言葉を借りるなら)恐らく5/6以降も緊急事態宣言は継続される模様です。

そしてまた新たな驚きのニュースが飛び込んできましたね。
知っている方も多いと思いますが、入学式が9月になるのでは?というニュースです。

そっか、9月入学かぁ~。
最近は何を聞いても驚かなくなってきている母の適応能力はスゴイかもしれません笑

まだ、検討段階ではあるようですが、仮に本当に入学式が9月になったらどうなるのでしょうか。

今年の4月から新一年生の子は?

まだ新一年生になったばかりなのに、9月からもう2年生になっちゃうの!?
ママ
ママ
今の段階では、4月からの進級はそのままで入学式だけ9月にずらすといった方針のようです。

ピカピカの一年生になったばかりなのに、わずか数ヶ月で進級…なんて、それはさすがにチョット…ですよね。

学費はどうなるの?

本来なら3月で卒業(卒園)だったけど、9月まで延長された分の学費は?
ママ
ママ
入学式と同様、あくまで表面上半年間ずらすという形でしたら、すでに3月に卒業(卒園)しているので当然その後の学費は発生しないことになります。

国公立に関してはこのあたりのケアは行われると思います。
ですが、私立の場合は!?万一の備えをしておいた方がいいかもしれませんね。

ポジティブに考えてみる

まだ検討段階ではあるようですが、世間の声はやはり混乱しているみたいですね。

日本で長年行われてきた行事をガラッと変えようとしているのですから無理もないと思います。

ですが、入学式が9月になればなったでメリットもあるはずですよね。

ここはポジティブシンキングで行ってみましょう!(←強引ともいう)

子供の晴れ舞台が見れる!

ママ
ママ
例年より簡略化された卒業式/入学式だったお子さんも多いかと思います。
また完全に中止になってしまった学校も少なくないのではないでしょうか。

コロナが終息し、世間が落ち着きを取り戻した状態で、可愛い我が子の最高の卒業式/入学式を迎えることができるハズです!

受験を万全の体制で臨める!

ママ
ママ
受験の時期って1月下旬~3月上旬ですよね。

これって、もろにインフル流行の季節と被っているし、地域によっては大雪などの天候問題など、個人の能力とは無関係な要素に左右されてしまうじゃないですか。

9月入学になれば必然的に受験の時期が6月下旬~8月上旬あたりになりますし、より万全の体制で受験に臨めるのでは?と思います。

5月病がなくなる!

ママ
ママ
5月病ってゴールデンウィーク後に多いですよね。

新しい環境に入ったと思ったら、すぐに大型連休に入り、そこで緊張の糸が切れてしまう…みたいなケースが多いと感じます。

9月以降はお正月まで大型連休はないので、入学した当初の気持ちを持続させそれが体になじむまで十分な時間があるのではないでしょうか。

※5月病にはメンタル部分などのデリケートな理由が多々ありますので、無理に通学を推奨するものではありません。

おわりに

今回は子供を持つご家庭にとっては切っても切り離せない話題「入学式9月」問題について書かせていただきました。

個人の私見も交えてみましたが、いかがでしたでしょうか。

まだ検討段階ですので、今後どうなるかは分かりませんが、心の準備だけでもしておきたいですね!

ご質問、また皆さんお住いの地域の情報など教えて頂ければ嬉しいです。

コメント欄やTwitterでもお待ちしておりますv^^v

同じ悩みを抱えるママ(パパ)さん達の心がほんの僅かでも軽くなりますように…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! 発達障害(手帳がとれないグレーゾーン)支援学級在籍の息子くんと歩むポジティブ母です。 小学校入学時に放課後等デイサービス探しに苦労した経験から、もっと簡単に施設の情報を探せたらとの想いで当サイトをはじめました。 微力ながら同じ悩みを持つママのお役に立てたら嬉しいです^^