我が家も「緊急事態宣言」!? こんな時こそ放デイを上手に利用しよう。

遂に東京を始めとする7都道府県に「緊急事態宣言」が出されましたね…。
先々月くらいまでは正直、私もどこか“他人事”だったような気がします。
でも、突然小学校が休校になったり、マスクやペーパーが入手できなかったり、事態は収束に向かうどころか日に日に危機感が増してきて、とても他人事では済まされない状況になってしまいました。

緊急事態宣言が良いのか悪いのか、政治的な難しいことは私には分かりませんが、
私が言えることはただひとつ。

大切な家族を守りたい!
大切な人が苦しむ姿は見たくない!
きっとそれは自分が苦しむよりも辛いことだから…。

今は絶対に3密(密閉、密集、密接)は避けなければならない。
「自分だけは…」というこの気持ちを持たないことが本当に大切なんだと思います。

とにかく世間は自粛ムード一色で暗い雰囲気が漂っていますが、「家の中は明るくポジティブに」をモットーに引きこもり生活絶賛エンジョイ中のみんともママです(^^♪

夫もかれこれ1ヵ月近く自宅に居ますし、夫婦リモートワーク生活を楽しんでます。

…最初は
楽しんでました…
さすがに チョット 飽きてきたかなー ← 小声

そんな時に、またまた市からのお達しキターーーー!!!

なんと我が地域では小学校の臨時休校期間がGW明けの5/6まで伸びてしまいましたー!

…っと、これについてどうこう言うつもりはありません。
偉い人たちが考えに考えて今為すべき最善策を提示してくれたんですから、私たちは真摯に受け止めてそれに従い、一刻も早く事態が収束に向かうよう協力すべきです。

大人たちはそれでいいと思います。
そう、大人たちは大丈夫なんですが…でも子供たちは?
もちろん子供も従うのが大前提なのですが、本音ではやっぱりそうもいきませんよね…。

我が家の息子くんは持て余した体力をswitchとテレビに全力でつぎ込む日々です^^;
「なんて体力の無駄遣い…」と半ばあきれ気味の母、この生活さすがに不安すぎます。
せめて学力だけは置いていかれないように、毎日の学習スケジュールを厳しく管理しているつもりですが、
勉強⇒switch⇒おやつを食べながらテレビ⇒switch⇒飽きてパパとママの仕事を邪魔しに来る⇒怒られてふてくされながらswitch⇒etc…
毎日繰り返されるこの不毛なルーティンは本当にウンザリです苦笑

そんな煮詰まった時にはやっぱり放デイを利用したい。
親子ともにリフレッシュして、心が少し晴れやかになったら、また明日から頑張れる。
そう信じて、先日もいつもお世話になっている放デイに半日だけ預かってもらいました。
こんな大変な時期にも関わらず、一緒に頑張りましょう!と優しく声をかけてくださるスタッフさん。
よく考えたら家族以外と話すの何日ぶりだろう…?!他愛のない会話に母も救われます。

こんな状況を乗り切るため、放デイの新型コロナ対策も万全でしたので、今回は放デイのウイルス対策について書いてみたいと思います。

ママ
ママ
①到着後は、真っ先に検温です。
37.5℃以上あった場合は、当たり前ですが預かってもらえません。
そのままお家に逆戻りとなります。
※送迎サービスありの放デイでは乗車時に検温する場合もあります。
ママ
ママ
②検温クリアした子は手洗い、うがい、アルコール消毒を行います。
ママ
ママ
③マスクは出来るだけ着用します。
マスクに対して過敏な子もいますので着用の有無は各放デイさんで変わります。
このあたり気になる方は事前に確認してみてください。
※もちろんスタッフさんは基本的に着用しています。
ママ
ママ
④“3密”に対しては、なかなか避けられない部分もありますが、定期的な換気はもちろん、時間をずらして定員をいつもより少なくしたりと、出来る限りの配慮がされています。
気になる方はその日の定員を聞いておきましょう。
ママ
ママ
⑤おもちゃ玩具、その他手が触れたものは一人の子が遊び終わるたびにスタッフさんがアルコール消毒してました。
こういうきめ細やかなサービスは放デイならではだなぁと感心します。
(いつもありがとうございます^^)

いかがでしたでしょうか?
今回紹介した例は私が利用している放デイの一例になります。
放デイによってサービス内容は変わりますので、事前に問い合わせてお子さんにあった放デイさんを見つけましょう。
東京都の放デイ情報はこちら
千葉県の放デイ情報はこちら
ベストマッチの放デイに預かってもらうのが心身ともに安心ですからね!

こんな時でも笑顔いっぱい息子くんを迎え入れてくれる放デイのスタッフさんには本当に感謝しかありません。
久しぶりにお友達に会えた息子くんはもちろん、ママも自分の時間が持てて大助かりでした!

皆さんも是非上手に活用してみてくださいね。
今回は「こんな時こそ放デイを上手に利用」について書かせていただきました。
コメントなど頂けると嬉しいです。

Twitterもマイペースでやってますので見てもらえたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! 発達障害(手帳がとれないグレーゾーン)支援学級在籍の息子くんと歩むポジティブ母です。 小学校入学時に放課後等デイサービス探しに苦労した経験から、もっと簡単に施設の情報を探せたらとの想いで当サイトをはじめました。 微力ながら同じ悩みを持つママのお役に立てたら嬉しいです^^