困った時の味方!? 放デイの情報まとめてみました(^ ^)

こんにちは(^^)/
みんともママです。

春らしい穏やかな気候になってきましたね。
新しい命が芽吹く春は大好きだけど、花粉症がツラすぎる…小3息子くんの母です。

連日マスク不足やペーパー買い占めのニュースが流れ、新型コロナウィルスで世間は大変なことになっていますね。
先の見えない何とも言えない閉塞感に不安を覚え、ただただ早期の収束を願うばかりです。

我が家でも3月から夫がリモートワークになりました。(←色々やることが増えて大変)

そして、とうとう公立の小学校も3月から一斉休校になり、支援級に在籍の息子くんは大喜びのお休みに突入しました。
長い長い休みをどう過ごすのか、大量の宿題をこなすにはどうしたらいいのか、課題は山積み。

急な休校に困惑ですが、決まったことはしょうがない。(←基本ポジティブ)

これをいい機会に、息子くんの在宅学習をスムーズに取り組めるよう完全ルーチン化計画実行中です!
スケジュールどおりを習慣化できれば当たり前になってスムーズに勉強が捗るハズ…。
休校の1ヶ月、やるかやらないかで大きな差がつくハズ…。
息子くんの苦手教科克服大作戦を模索する日々です。

…とは言え、
…家族一緒にいる時間が増えたのは嬉しいけど、

やっぱり一人の時間も欲しいーー!!
主婦はやることがいっぱいあるんだから!!

ましてや共働きのご家庭はホントに大変だと思います。

こういう時に頼りになるのはやっぱり放課後デイサービス
こだわりの強い息子くんとのマンツーマン育児で疲弊していた日々に光が見えました。
私も放課後デイを利用して丸三年になりますが、本当に助かっています。
息子くんは現在3つの施設を利用しています。
療育・勉強・遊びなど各施設で得意なことが違うので、習い事感覚で飽きずに通うことができています。

以下は東京都と千葉県で運営している放デイを各区市町村でまとめたものです。

東京都の放デイはこちら
千葉県の放デイはこちら

他の市町村も随時更新していきます。
是非ご意見お寄せください(^^)

Twitterもやってます。よろしくお願いします。

放課後デイサービスの上手な活用方法など、次回から更新していきたいと思っています。

かわいい我が子の特性に悩んでいるママの1つの選択肢になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! 発達障害(手帳がとれないグレーゾーン)支援学級在籍の息子くんと歩むポジティブ母です。 小学校入学時に放課後等デイサービス探しに苦労した経験から、もっと簡単に施設の情報を探せたらとの想いで当サイトをはじめました。 微力ながら同じ悩みを持つママのお役に立てたら嬉しいです^^